↑ こちらをクリックください ↑



 夢に向かってひたむきに努力を続ける選手が、ゴルフの基本をレクチャー。初心者ゴルファーはもちろん、ベテランゴルファーも基本に立ち返ることで、壁を乗り越えることができるはず!基本をマスターして迷宮を抜け出しましょう!

ミスショットの改善 ~チョロ編~

 みなさん、こんにちは。松原果音です。今回の誌上レッスンでは、ボールがクラブヘッドのソール付近に当たってしまい、ほとんど距離が出ないミスショット〝チョロ〟について、特にドライバーショットを中心に改善方法を解説していきます。ティーショットの際、思い切り飛ばしてやろうとフルスイングしたのはいいものの、クラブヘッドがボールにかすっただけで、ほとんど前に飛ばなかった・・・こんな恥ずかしい経験は誰しも一度や二度はあるのではないでしょうか。ゴルフ練習場でのショット練習ではチョロなんて、まず出ませんよね。なのに、いざコースになると出てしまう。一口でいうと、コースならではのボールを遠くへ飛ばそうという「力み」がチョロを生んでいるのです。もちろん、力み以外にも要因はありますが、遠くへ飛ばそうという意識がこのミスショットにつながる主な要因と言えるでしょう。
 ビッグドライブを期待したのに、ボールはすぐ目の前。スコア以上にゴルファーに対してショックを与えてしまう、チョロの対策をレクチャーしていきます!

原因の多くは上半身の起き上がり

 チョロの原因の大半は、テークバックでの上半身の起き上がりにあります。アドレス時の前傾姿勢を最後までキープするのがスイングの基本です。ですが、その前傾姿勢をキープできずテークバックで上体が伸びあがってしまうと、ボールとの距離が離れてしまい、チョロの原因になってしまうのです。思い切りスイングしようとして上半身が起き上がってしまったり、疲れが出ることでスイング中に前傾がキープできず、起き上がってしまうことも考えられます。
ここでは意識すれば防ぐことができる、上半身の起き上がりにつながるケースをご紹介します。

上半身が起き上がる原因

■アドレスでのボールの位置が近い
 ボールを意識しすぎるあまり、アドレス時のボールの位置が体に近くなりすぎるケース。特に初心者に多い原因です。テークバック時にボールとの距離が近すぎると、このままでは窮屈になってしまうと頭が判断します。それを避けるためにボールとの距離を修正しようとして上半身をとっさに起き上がらせるエラーです。上半身が起き上がることで目の高さの位置も変わりますから、上手く距離を合わせられず、チョロになるケースが多いわけです。アドレスでのボールの位置は常に一定に保ちましょう。

■前傾姿勢がキープできない
 前傾姿勢がキープできないとスイング軸にブレが生じます。その原因は下半身が不安定だから。下半身が不安定だと、どうしてもテークバック時に右ひざが伸びてしまい、反対に左ひざが前に出てしまいます。こうなると左肩まで下がってしまい、上半身が起き上がったスイングとなります。そこで修正におすすめしたいのが、両ひざはアドレス時の角度をキープし、しっかり踏みしめ、力を込めること。下半身を安定させることで、前傾がキープしやすくなります。

■背中が丸まっている
 アドレス時に背中が伸びず、丸まった猫背になっている方も多いですね。実は猫背も上半身が起き上がる原因になってしまいます。猫背のままではスイングに必要不可欠な体の捻転ができません。体を捻転させようとすると、今度は上半身が起き上がってしまうのです。アドレスの前傾は両足の付け根から上半身を前に倒すように構えます。構えた際は猫背にならず、背中が真っ直ぐ、直線状になっているイメージを持ちましょう。

■アドレス時から、かかとに重心が乗ってしまう
 アドレス時に重心がかかと寄りになりすぎていると、上半身が起きてしまう原因になります。重心がかかとに寄りすぎていると、テークバックの際、さらに背中側に重心がかかりやすくなり、上半身が起き上がってしまいます。アドレス時の重心位置は、真下から“少し”かかと寄り。アドレス時の重心位置をキープしながら一連のスイングを行いましょう。

■手打ち
 始動から腰の回転を使わず、手首や腕の力を使ってスイングする手打ちでは、体と腕の動きが同調しづらく、腕の動きでクラブを上げようとしてしまい、上半身が起き上がってしまいます。体のターンを意識して、上半身をしっかりと捻転させましょう。バックスイングでは背中がターゲット方向に向き、インパクトにかけては胸がターゲット方向を向くのが理想。腕は体のターンについてくるような動き。これなら上半身が起き上がるようなことはありません。

■ボールを追ってしまう
 ボールを飛ばしたい意識が強いときほど、自分の打ったボールの行方が気になり、ついヘッドアップになってしまいます。インパクト前に頭が起き上がり、目線がターゲット方向を向いてしまうことで、上半身まで起き上がってしまうというエラーです。パッティングを含め、いかなるショットもヘッドアップは禁物。インパクト後も頭の位置は変えず、いわゆる頭を残すことで、体の軸がぶれることなく、正確にボールをとらえることができるわけです。

LESSON「チョロ防止のドリル」

①足を揃えてスイングすることで上半身の起き上がりを防止
 アドレスで両足を揃え、膝を少し曲げて、力を抜いて構えましょう。このアドレスができれば、次に同じスイングの大きさでテークバック~フォローを繰り返します。振り幅は、まず膝くらいの高さから。慣れてくれば徐々にその幅を腰の高さ、肩の高さまで大きくしていきます。足を揃えてスイングすることで下半身を安定させ、特に左ひざが前に出て右ひざが伸び切って、上半身が起き上がるエラーを防ぐことができます。
 さらには両足を揃えることで、体が〝コマ〟の軸のようになり、捻転がしやすくなりますので、真っ直ぐ、直線状となった背中をキープすることも覚えることができます。そのスイングを身につけることができれば、徐々にスタンス幅を広げ、最終的に肩幅ほどまで広げていきましょう。この状態で上半身が起き上がらず、背筋が伸び、ヘッドアップしなければOKです。ただし、スタンスを肩幅より広げてしまうと、逆に左ひざが前に出やすくなってしまいますので厳禁です。


②壁を背にしてシャドースイング
 次にクラブがなくても自宅でできる練習方法です。まず、壁を背にして立ち、アドレスを作ります。お尻を壁につけたままシャドースイングをしてみてください。後方に壁があることで、かかと体重にならず、アドレス時の正しい重心で前傾を保ったスイングを覚えられます。

③脱力スイング
 チョロを誘発する要因のひとつに、ボールをより遠くへ飛ばそうという意識から、スイングに力が入り過ぎるエラーがあります。それなら力を入れず、脱力したスイング・・・8割程度の力感で振ればいいのです。18ホールをすべて全力で振ると、当然疲れも溜まってきます。疲れたことで上半身が起き上がってしまうケースもありますし、ヘッドアップも起こります。決して飛ばそうとせず、芯でボールをインパクトすることに意識を持つわけです。
 脱力だけでなく、振り幅も肩から肩くらいの大きさに収めてください。体の捻転を活かし、しっかりと芯でボールを捕らえると、このスイングでも想像以上に飛距離は出せるはずです。チョロが出る確率もグンと下がりますし、ボールのブレも減少します。ぜひ試してみてください。

*****Profile*****
松原 果音 (まつばら かのん)
1999年7月3日生まれ。大阪府出身。小学生の頃にゴルフをはじめ、名門・香川西高等学校卒業。高校卒業後はプロテスト、QTに挑戦。すらりとした長身から放つドライバーを武器にプロテスト挑戦中。「ライジングレディースゴルフTV」などの番組にも出演し、美人ゴルファーとして人気急上昇中。