夢に向かってひたむきに努力を続ける選手が、ゴルフの基本をレクチャー。
初心者ゴルファーはもちろん、ベテランゴルファーも基本に立ち返ることで、
壁を乗り越えることができるはず!基本をマスターして迷宮を抜け出しましょう!

ドライバーヘッドを走らせるコツ

皆さん、こんにちは。松原果音です。今回、アマチュアゴルファーの多くの方が悩んでいるドライバーショットの、飛距離につながる「ドライバーヘッドを走らせるコツ」をレクチャーしていきます。

ドライバーショットの飛距離を伸ばすには、ヘッドを速く走らせることが不可欠。アマチュアゴルファーのほとんどは腕に力が入ってしまい、どうしてもボールにクラブヘッドを合わせにいってしまいます。これはまっすぐ飛ばしたい、曲げたくない、という心理が働いているからなのですが、これでは飛距離アップすることができません。パワーがある人は速く振ることができますが、一般男性より非力な女子プロが飛ばすことができるのは、ヘッドを速く走らせる技術を身につけているからです。今回はそのコツをいくつかご紹介します。



インパクトの瞬間にエネルギーをボールにぶつける

まずヘッドを走らせるという感覚を掴むには、スイングの途中で腕の動きを止めてみることでその理屈がわかると思います。普段のスイングよりもゆっくりと力を抜いて、インパクト付近で手元の動きをストップしてください。するとクラブヘッドは逆に加速し、インパクトからフォローに向けて手元を追い越していくことがわかるはずです。自分の動きを止めることでヘッドが動く。これこそがヘッドを走らせるメカニズムだといえます。

アマチュアの皆さんのスイングを見ていると、手を速く動かそうと力が目一杯入っていて、逆にヘッドが走っていないケースが多いですね。インパクトまでは走るかもしれませんが、そこから先が走りません。クラブヘッドをフィニッシュまで振り抜いてこそ、ヘッドが走ったといえ、飛距離が伸びるのです。




女子選手が飛距離を出せる要因は、ダウンスイングでできる〝タメ〟を利用している

クラブヘッドを走らせるコツはスイング全体のスピードを上げるのではなく、インパクトの瞬間にエネルギーをボールにぶつけることです。そのためにはトップでできた右手首の角度をインパクト直前までキープし、〝タメ〟をつくります。そしてインパクトの瞬間にタメをリリース。これでヘッドを走らせるわけです。ヘッドスピードは男性アマチュアと同じくらいなのに、女子選手が飛距離を出せる要因は、ダウンスイングでできる、この〝タメ〟。タメを作ることによってヘッドが走り、インパクトでエネルギーをボールに伝えることができるからなのです。

リリースするタイミングはインパクト直前となりますが、インパクト直前なんて1秒未満の一瞬のこと。正しいリリースのタイミングを掴むのも難しいと思います。一般的にアマチュアゴルファーの方は、ダウンスイングでコックをほどくタイミングが早いと言われていますが、ぜひ一度、ご自分のゴルフクラブはどのタイミングでコックがリリースされているか確認してみてください。鏡の前でシャドースイングして確認するのも良いでしょうし、自分のスイング動画をスマホのカメラ機能を利用してスローモーションで撮ってもらって確認するのもいいでしょう。




練習方法

【Lesson.1】クラブヘッドを走らせる練習方法

「クラブヘッドを走らせる練習方法」として、ハーフスイングを繰り返す練習がおすすめです。アドレスは実際のスイングと同じくらいの幅の肩幅ほどに開きます。クラブはやや短めにグリップを握り、テークバックで手首がちょうどL字になったあたりでストップ。そのままダウンスイングに入り、フォロースルーでも同じようにL字になるあたりでストップします。これをゆっくりと何度も繰り返します。慣れてきたら速く振っていきましょう。タメをリリースするタイミングがわかってくると思います。



【Lesson.2】素振りでヘッドを走らせる練習方法

「素振りでヘッドを走らせる練習方法」です。素振りの際に、体の左側で「ビュン!」と音が鳴ればヘッドが走っている証拠。もし体の右側で音が鳴ってしまっているようであれば、ヘッドが減速しているということになります。ヘッドを走らせる練習ですから、少々無理をして左側で音を鳴らしにいっても良いと思います。この練習を繰り返すうちに、タメをつくってスイングしないと左側で音は鳴らないことが理解できると思います。修得するには時間が掛かるかもしれませんが、修得できれば一気に飛距離を伸ばすことができると思います。



ヘッドを走らせるポイント

1.

ヘッドを走らせるメカニズムが理解できれば、あとはスイングの微調整です。まずグリップを握る強さですが、できるだけ軽く握ってください。強く握ってしまうと腕にも力が入ってしまい、筋肉を速く動かすことができません。またダウンスイングからインパクトで手元が先行してしまいフェースが開きやすくなるので、右にプッシュが出たり、スライスが出てしまったりミスショットにつながります。クラブヘッドを走らせようとすると、どうしても力が入ってしまいがちですので、意識して脱力することをおすすめします。



2.

次に体の回転。特にダウンスイングでの体、肩の回転が重要です。ダウンスイングではまず腰が先行して回転を始め、腰に続いて肩の回転が始まります。この切り返しの時に、腰が先行するのがポイント。腰と肩が一緒に回転を始めてしまうと、腰と肩の回転差が生じず、捻じれを利用することができないわけです。捻じれが生まれると背中の左側の大きい筋肉が伸ばされ、ダウンスイングでこの筋肉が縮むことにより、大きな力を出すことができ、クラブヘッドを走らせるエネルギーとなります。



遠心力を利用するのもヘッドを走らせるコツ

ヘッドを走らせるコツとして、スイングで生まれる遠心力を利用するという方法もあります。遠心力をフルに使うために意識していただきたいのが、軸がブレないスイングです。スイングは体を回転させてクラブを振るわけですから、クラブの重みで遠心力が生まれます。体から離れようとしているクラブヘッドを背筋で引き付けるようにすると、大きなスイングアークでヘッドを走らせることができるのですが、最大限に遠心力を活かすためには、軸がブレないスイングをすることが必要となります。

アマチュアゴルファーの中でドライバーの飛距離が出ないと悩む人の多くは、パワーを上手く活かせていません。スピードを上げるために「明治の大砲」のように右足体重で振ったり、逆に体重移動をやり過ぎて全身が力んで回転不足になりパワーが分散されてしまいます。これではインパクトでヘッドが走らず、振り遅れになりクラブの遠心力が全く使えていない状態になってしまいます。遠心力のエネルギーを使うためには「頭を動かさない」ことが重要。つまり、インパクト時に頭の位置をボールの位置よりも後方に残す〝ビハインド・ザ・ボール〟です。軸のブレを少なくし、しっかりと体が回転することができていれば、クラブヘッドが手元を追い越していきます。


「ヘッドを走らせる」トレーニング自宅でできる

ヘッドを走らせる感覚を掴むために、スイング中にインパクト付近で手元の動きをストップさせる・・・と紹介しました。ダウンスイングから加速してきたグリップがインパクト付近で急ブレーキをかけられることにより、シャフトは「しなり戻り(シャフトが飛球線方向に「くの字」に曲がる現象)」を起こし、ヘッドが飛球線方向につんのめる形になりなります。この瞬間がクラブヘッドの運動量の最大値となり、もっともボールを飛ばせる瞬間だということです。

 この動きを自宅で簡単にマスターできる方法があります。それが「タオルでの素振り」です。一般的なタオルの先端を結びヘッドの代役とし、その重みを感じながらインパクトの瞬間に手元の動きをストップさせるのです。そうするとタオルの先端が走り、スピードが上がっているのがわかると思います。タオル以外にもホースなど柔らかいもので代用できますので、ぜひ試してみてください。



Profile

松原 果音(まつばら かのん)

1999年7月3日生まれ、大阪府出身。小学生の頃にゴルフをはじめ、名門・香川西高等学校卒業。高校卒業後はプロテスト、QTに挑戦。すらりとした長身から放つドライバーを武器にプロテスト挑戦中。「ライジングレディースゴルフTV」などの番組にも出演し、美人ゴルファーとして人気急上昇中。